地域教育防災訓練
先日(2025年1月25日)、市場小学校にて地域教育防災訓練が開催されました。小野ライオンズクラブは小野市と防災協定を結んでおり、今回はアラート(防災・災害支援)委員長として参加させていただきました。地域教育防災訓練は小野市内の各小学校を毎年持ち回りで開催されます。私は昨年の中番小学校、一昨年の下東条小学校と3回連続で参加させていただきました。次回はアラート委員長の任期が終わっているのですが、母校の小野東小学校での開催ですので是非参加したいです。

寄贈品を展示・ご紹介いただきました
小野ライオンズクラブ60周年記念事業で寄贈いたしました、リチウムイオンバッテリーを展示・ご紹介していただきました。ありがとうございました!令和6年能登半島地震で被災された方のインタビューで「情報がないのがつらい。」とのお言葉が印象的でした。いざと言うときに携帯電話の充電に使っていただきたいです。


この便器は給水ポリマーをいれて自動でパッキングできる優れもの。給電必須なのでリチウムイオン蓄電器に接続して展示されていました。避難所でいちばん困るのはトイレというのもよく聞く話です。

参加団体の皆さま
地域教育防災訓練は地域を支える各団体の皆さまの力で開催されています。子ども達や保護者、教職員、各町の自治会、警察、警友会、消防、消防団、防犯協会、交通安全協会、陸上自衛隊、小野市職員の皆さま、そしておの防災リーダーの会の皆さま大変お疲れさまでした。


